登山に行く際車があると便利ですよね?荷物もあるし家から登山口まで直で行けると楽だと思います。しかし、なかには車を持っていない、運転が苦手、山道は道が狭く運転しずらいしできれば運転したくない。なんて人も少なくないと思います。今回はそういった人たちに向けて「登山口まで電車で行ける山」をご紹介させていただきます。私が関西在住なので、関西のみのご紹介となりますのでご理解ください。
この記事を書いている私は
ポイント
■登山歴9年
■登った山は富士山、槍ヶ岳、奥穂高岳、宝剣岳、石鎚山、八経ヶ岳etc..
■春から秋にかけて月に1~2回を目標に登山
今回は関西の登山スポットの中では有名どころを9座集めてみました。他にも情報が入り次第、随時追加していきますのでみなさんの参考になれば幸いです。
目次
兵庫県の山
六甲山

六甲山山頂
情報
【標高】931m
【難易度】★★☆☆☆
【アクセス】大阪梅田(阪急線)→芦屋川

まずは関西で登山と言えばココ!と言っても良いでしょう。大阪からも神戸からもアクセスしやすい「六甲山」のご紹介です。
芦屋川駅から東おたふく山登山口までバスで行って、そこから六甲山頂を目指すコースなど多くの登山ルートがありますが、個人的には阪急芦屋川駅からロックガーデン、風吹岩そして山頂を経て、有馬温泉街へ下るルートがオススメです。
登山初心者の方でも十分登れる山ですが、私のオススメコースだと登りが4時間ほどはかかるので、準備はしっかりとして登りましょう。
摩耶山

出典:photo AC「摩耶山からの眺め」
情報
【標高】702m
【難易度】★☆☆☆☆
【アクセス】JR大阪→三宮→三宮(地下鉄西神・山手線)→新神戸
夜景スポットとしても知られる摩耶山は登山スポットととしても人気です。山頂は眺めの良い場所ではないですが、少し東へ歩けば掬星台という展望の素晴らしい場所があり、夜はカップルで賑わいます。
掬星台にはロープウェイがありますので、登山経験豊富な方であれば、夕方から登って掬星台で夜景を見てロープウェイで下る「ナイトハイク」なんていかがでしょうか?
大阪府の山
妙見山
情報
【標高】660m
【難易度】★☆☆☆☆
【アクセス】大阪梅田(阪急線)→川西能勢口→妙見口

登山初心者の方でも気軽に登れる「妙見山」のご紹介。行きは上杉尾根コースで登り、疲れたのなら帰りはリフト、ケーブルを乗り継いで帰ってくるなんてのも良いかもしれませんね。
ちなみに登りは2時間かからないくらいです。妙見山は他にもいくつか登山ルートがあって、初心者コースじゃ物足りないという人は中級者向けの「天台山コース」にぜひチャレンジしてみてください。
※新滝道コースは土砂崩れのため通行止めのようです。(2020/12/15現在)
交野山

出典:photo AC「交野山の観音岩」
情報
【標高】341m
【難易度】★☆☆☆☆
【アクセス】JR大阪→京橋→津田

交野山は標高341mのいわゆる低山です。しかし低山だからと言って侮るなかれ!
山頂の「観音岩」からは大阪・京都方面を一望でき、とても低山とは思えない景色を見ることができます。
金剛山

出典:photo AC「金剛山」
情報
【標高】1125m
【難易度】★☆☆☆☆
【アクセス】JR大阪→新今宮→新今宮(南海高野線)→紀見峠
関西では六甲山と並んで人気の金剛山。小学校の課外活動でも金剛山登山があるくらい関西の人には親しみのある山です。
また、二上山から槇尾山へと至る約45kmの自然歩道であるダイヤモンドトレイルの一部となっていることも有名です。
岩湧山

岩湧山山頂
情報
【標高】897m
【難易度】★☆☆☆☆
【アクセス】JR大阪→新今宮→新今宮(南海高野線)→紀見峠

岩湧山といえばススキで有名です。秋になると山頂一帯にススキが広がり、とても美しい光景となり登山で疲れた身体を癒してくれます。
その美しさや、山頂からの眺望の良さから「新日本百名山」にも選ばれるほどの関西の名山です。
▼岩湧山の詳しい登山情報▼
登山レポート【大阪 岩湧山】紀見峠駅~岩湧山山頂~天見駅
奈良県の山
生駒山

石切からの眺め
情報
【標高】931m
【難易度】★★☆☆☆
【アクセス】大阪梅田(阪急線)→芦屋川

生駒山は大阪と奈良の境にある山で、気軽にハイキングができることから多くの人に親しまれています。
山頂はなんと「生駒山上遊園地」内にあるという少し変わった山ですが、山頂を見に行くついでに遊園地で少し羽を伸ばすのも良いかもしれませんね。
余談ですが生駒山へ向かう途中の車窓からの景色が綺麗すぎて▼こんなTwitterが話題になっていました。
近鉄奈良線、噂には聞いてたけど優れすぎているにも程があるやろ……アニメの世界だった
このツイートは26,000リツイート(2020/12/9現在)され、新海誠さんの描く世界のようだと話題にもなりました。
二上山

二上山(雌岳)山頂
情報
【標高】931m
【難易度】★★☆☆☆
【アクセス】大阪梅田(阪急線)→芦屋川

二上山は金剛山地北部に位置し、雄岳(517m)と雌岳(474m)の2つの山頂からなる山です。
山頂から当麻寺駅へと下る道中に通る當麻寺では、4月下旬 ~ 5月上旬に約5,000株ものボタンの花が咲き、多くの人の心を魅了します。
▼二上山の詳しい登山情報▼ 続きを見る
登山レポート【二上山】体力に自信のない方にもオススメ!
滋賀県の山
蓬莱山

蓬莱山山頂
情報
【標高】931m
【難易度】★★☆☆☆
【アクセス】大阪梅田(阪急線)→芦屋川

蓬莱山山頂からは眺めがよく、天気が良ければ琵琶湖を一望することができます。山頂を打見山方面へ進めば
琵琶湖テラスへ行くことができ、優雅にお茶したり、様々なアクティビティを楽しむことができます。
▼蓬莱山の詳しい登山情報▼ 続きを見る
蓬莱山の登山ルートや見どころを解説。琵琶湖テラスも行けますよ!
初心者の方もLet's登山!
今回は関西の「電車で行ける山」をピックアップしてお届けいたしました。関西の山は比較的標高の低い山が多くなっています。
玄人の方のなかには物足りないという人もいますが、裏を返せば初心者にとっては登山を始めやすい山がたくさんあるとも言えます。
今回ご紹介した山で少しずつ経験を積み、興味が湧いたなら日本中の魅力的な山々へとステップアップしてもらえれば幸いです。
また新しい登山情報が入りましたら随時アップしてまいります!