奈良県吉野郡天川村と上北山村にまたがる「八経ヶ岳」を登山してきましたので
ルートや所要時間、難易度などを写真付きで解説します。
この記事を書いているボクは
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
■登山歴9年
■登った山は富士山、劔岳、石鎚山、大杉谷etc..
■春から秋にかけて月に1~2回を目標に登山
[/st-mybox]
八経ヶ岳の概要
【標高】1915m
【所在地】奈良県吉野郡天川村・上北山村
【歩行時間】6時間00分(休憩少なめ)
【難易度】★★☆☆☆
「八経ヶ岳」は大峰山を構成する山の1つです。
「大峰山」とは
山上ヶ岳から八経ヶ岳を結ぶ山脈を
総称した呼び方で
深田久弥による『日本百名山』の
1つにも数えられる名山です。
アクセス
【車】
大阪からのアクセス
南阪奈道を橿原方面へ進む
国道24号、県道35号を経て
京奈和自動車道へ入り
御所南IC出口を出る
以降は国道309号を
行者還トンネル西口まで進む
駐車場は第3駐車場まであったので
数十台は停められると思います。
※国道309号の天川村付近は
道路が非常に狭いので
運転する人は十分に注意を払ってください。
ルート
行者還トンネル駐車場→弥山登山口→奥駈道出合→石休ノ宿跡
→聖宝ノ宿跡→弥山小屋→八経ヶ岳→弥山小屋→聖宝ノ宿跡
→石休ノ宿跡→奥駈道出合→弥山登山口→行者還トンネル駐車場
駐車場に車を停め登山開始です。
登山口の入り口はトンネルに
向かって右手にあります。
木を組み合わせて出来た
オシャレな橋を渡ります。
川の水が澄んでいてキレイです(^^♪
すぐに登りに入ります。
奥駈道出合へと出ます。
平坦道はほとんどなく
まっすぐ登ってきました。
弥山方面へ。
石休ノ宿跡。
少し開けた場所で小休止はできそうです。
道中、倒木がたくさんありました。
台風の影響でしょうか?
登山道を確保するため
管理されてる方がチェーンソーで切断して
道を確保してるようですね。
ご苦労様です。
聖宝ノ宿跡を通過します。
かなり登ってきました。
眺めがグッドです♫
弥山に到着です。
小屋やお手洗い、ベンチがありました。
ここで休憩して下山する方もチラホラいました。
ボクは八経ヶ岳まで進みます。
標識の指示通り、八経ヶ岳へ。
自然保護のための柵を越え
八経ヶ岳、登頂です。
近畿最高峰の山!
ここまでの所要時間は3時間少々。
1915mからの眺めは最高です♫
条件が整えば富士山が見えることもあるそうですよ(^^)
昼食をとって下山します。
下山ルートは来た道を戻ることになります。
登りから下山までは約6時間でした。
登りはハード、眺めは最高!
今回は奈良県にある「八経ヶ岳」へ行ってきました。
近畿地方、最高峰の山だけあって
山頂からの眺めはとてもキレイでした♫
しかし、山頂までの道のりは
けっこうハードかなと感じました。
序盤からどんどん登って、最後まで
登り続ける登山道でした。
途中で気を抜ける平坦道は
ほとんどなく、体力に自信のない方は
かなりハードな道のりになるかと思います。
あと、「八経ヶ岳」へのアクセスですが
非常に行きづらい場所にあります。
近くに駅はないので
車がないとキビシイです。
また、道幅が狭いので
車で行く際も十分に注意が必要です。
登山口まで行くのも
登り切るのもハードル高めですが
登り切ったら最高の景色が待っていますので
興味のあるかたはぜひチャレンジしてみてください!
コメント