登山レポート【大阪 岩湧山】紀見峠駅~岩湧山山頂~天見駅

大阪府河内長野市にある「岩湧山」を登山してきましたので
ルートや所要時間、難易度などを写真付きで解説します。

似顔絵

この記事を書いているボクは
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

登山歴9年
登った山は富士山、劔岳、石鎚山、大杉谷etc..
春から秋にかけて月に1~2回を目標に登山
[/st-mybox]

YouTubeに動画アップしました!

目次

岩湧山の概要

岩湧山00

【山名】岩湧山
【標高】897m
【所在地】大阪府河内長野市
【歩行時間】約5時間(休憩少なめ)
【難易度】★★☆☆☆
【登山日時】2020/03/15

アクセス

南海高野線の紀見峠駅

南海難波から橋本行の急行で
40分ほどで到着です。

車だと
「岩湧の森」に無料の駐車場がありました。
ただし、岩湧の森の駐車場に止めると
今回のルートで登ることはできません。
※電車でのルートを想定しているため

ルート

今回のルート

紀見峠駅→越ヶ滝分岐→岩湧山三合目→
南葛城山分岐→展望台跡→岩湧山山頂→
急坂の道→四季彩館→行司河原分岐→
大谷橋→八幡神社→天見駅

 

岩湧山01

南海高野線の紀見峠駅から出発です
駅を出て左手へ向かうと

 

岩湧山02

踏切があるので渡ります
道なりに進むと分かれ道

 

岩湧山03

右手に進みましょう

 

岩湧山04

「金剛生駒紀泉国定公園」の看板があるので
岩湧山方面へ向かいます

 

岩湧山05

進んでいくと右に折れる道があるので
そちらへ行きます

 

 

越ヶ滝分岐を岩湧山三合目方面へ

 

岩湧山10

岩湧山三合目に到着です
看板通り岩湧山方面へ

 

岩湧山12

根古峰を経て進んでいくと

 

岩湧山30

南葛城山分岐があります
岩湧山方面とは書いていませんが
右手に進みます

 

岩湧山13

五ッ辻に到着

 

岩湧山14

いわわきの道分岐がありますがスルー

岩湧山15

後ほど通りますが
急坂の道分岐をいったん通り過ぎて
山頂へ

 

岩湧山山頂へ到着です
ここまでの所要時間
約2時間30分
まぶしくて渋い顔してますが
スルーでお願いします。(^^)/

岩湧山17

下山します
来た道を少し戻り
急坂の道を下ります

岩湧山18

車道に出るのでそのまま下っていきます

岩湧山19

四季彩館を右手に
そのまま進みます

岩湧山20

駐車場1~6まで通り過ぎる

岩湧山31

岩湧山のモニュメントから少し進むと

 

分岐があるので
「流谷」「竹のたわ」方面へ

岩湧山24

大谷橋を越えて

トンネル2つを通りすぎる

岩湧山027

流谷観光の看板があります
下の茶色い看板に従って進む

岩湧山28

八幡神社が左手に見えてきます

岩湧山29

天見駅方面へ行き
「出合ノ辻」の交差点を越えると
ゴールです
5時間ほどの行程でした

 

距離は長いが比較的初心者向き

紀見峠駅を出発したのが7:50
天見駅へ到着したのが12:50ごろで
今回の登山は5時間で終えることができましたが
登山当日の気温が0℃程と
非常に寒い中での登山となりました。

そのため休憩を多くとると
身体が冷えてしまうので
早め早めに行動しました。

休憩をしっかりとって
登山すると本来なら
6時間以上の行程になるかと思います。

6時間と聞くと
「自分にはハードかも、、、」
と感じる人がいるかもしれませんが
道はそこまで勾配だらけという印象ではなく
あまり登山に慣れていない人でも
十分にゴールまでたどり着けるかと思います。

もちろん「急坂の道」なんていう
道もありますから
楽な道ばかりではないですよ。w

今回、ボクが選んだルートは
NANKAIのサイトを参考に選んだんですが
紀見峠駅~天見駅へのルートは
あまり人気なさそうな印象を受けました。

なぜかというと
急坂の道を下ったところから
他の登山者を見かけることがなくなったからです。
地元の人以外
ホントに誰とも会いませんでした。

時期的に登山者が少ないことも
あるんでしょうが、たぶん夏でも少なそう。w
紀見峠駅~滝畑ダムへ下るルートなら
少しは人がいそうな感じです。

まぁ、ルートはどうあれ
岩湧山に登る季節は
ススキがきれいな
秋がベストかもしれませんね。

興味のある方はぜひ登ってみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山が好きなアラサーです。

1人でも多くの方に登山の魅力を伝えたい!と思い、ブログで「登山の知識」や「登山ギア」の情報を発信しています。また最近では登山のほかにも、自転車、キャンプ、バーベキューなど、さまざまなアクティビティにも挑戦中です。

コメント

コメントする

目次