【悲報】2020年の富士山への登山はできなくなりました

[st-kaiwa1]「今年の富士山は登山できないの?」[/st-kaiwa1]

↑こんな疑問にお答えします。

似顔絵

この記事を書いているボクは
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

登山歴9年
登った山は富士山、宝剣岳、石鎚山、八経ヶ岳etc..
春から秋にかけて月に1~2回を目標に登山
[/st-mybox]

2020年は富士山での登山ができなくなりました
原因は、お察しの通り新型コロナウイルスの影響を受けて
密が避けれないことにあります。

では具体的に富士山ではどのような密があるのか
閉鎖することによりどうなるのかを解説していきます。

目次

富士山の情報

富士山

出典:pixabay

富士山の閉鎖理由について詳しく見ていく前に
いったいどれくらいの人が富士山へ登山に訪れるのかを
おさらいしておきましょう。

毎年、7月上旬から9月中旬までが富士山の開山時期となっています。
登山者数のデータを見ると、ここ10年は20万人から30万人ほどで推移しているようで、
環境省『令和元年夏期の富士山登山者数について』

昨年2019年は約2か月の間に23万5千人もの登山客が訪れたそうです。

富士山が開いている日数をおおよそ70日とすると
1日当たり、3,300人ほどが訪れていることになります。

いくら富士山が大きな山とはいえ
これだけの人数が訪れると、おそらく密は避けられないでしょう。

ただ、実際に何度か富士山に登った経験からわかるのですが
4つもルートがあるので、どこもかしこも密になるという訳ではありません。

ではどこで密になるのでしょうか?

それは
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・山小屋での密
・8合目から山頂にかけての密

[/st-mybox]
が挙げられると思います。

密が避けられない

山小屋の密

山小屋

出典:pixabay

富士山に登る際、山小屋を利用する人は多いでしょう。
よっぽど健脚でもない限り、5合目から山頂を目指そうとすると
6時間以上かかるため、必然的に山小屋での休憩が必要となるのです。

また、御来光を目的として登山をする人の多くは山小屋で宿泊をします。
宿泊と言っても、一人ひとりベッドが与えられるわけではありません。

どのような形で寝るかご存知でしょうか?

実はみんなが雑魚寝となって川の字で寝ることになります。
隣が知らない人だろうが関係なしです。
それに山小屋は限られたスペースしかありませんので
隣の方との距離はほとんどありません。
富士山の山小屋はこのような状況になるため
密を避けることが難しくなるのです。

山頂付近の密

山頂渋滞

出典:pixabay

これは御来光を目的とする人たちに当てはまるのですが
多くの人が午前2時ごろに宿泊していた山小屋から
ぞろぞろと出てきて、御来光に合わせて山頂を目指し始めます。

これにより、登る日にもよると思いますが
8合目あたりから登山客が列をなして渋滞を起こします。

この際、人との距離が近くなるために
密状態を避けることができなくなるのです。

以上が私の考える、富士登山において
いかにして密になるかということでした。

そして上記したような理由から、各登山道を管轄している
静岡県、山梨県が熟慮した結果、2020年富士山の閉鎖を決定するに至りました。

自己判断で登る人が出る

単独登山

出典:pixabay

静岡県と山梨県により登山道の閉鎖が決定されましたが
富士山を閉鎖したとしても、登山者の中には独断で登る方も出てくるでしょう。

これは決して特別なことではなく、
毎年、秋から春にかけての閉山時期にもよく聞く話ではあります。

冬の富士山で遭難して亡くなられる、
なんてニュースも目にしたことがあると思います。

よっぽど熟練した技術を持っている方ならまだしも
夏山だからと高をくくって、不慣れな方が閉山している富士山に
登っていくのはオススメしません。

なぜかというと、山小屋が営業していない関係で
救護所も動いていないからです。
もし、怪我や遭難してしまったら助けてもらうことができないんです。

そのような状況で登山をするのは非常に危険です。
それに、仮に助けが来たとしましょう。
多くの方が自粛している中、独断で登山に行って
救護してもらったとあれば、世間から猛バッシングを食らいますよ?
私はゴメンです、、、

今年は富士山はガマン、別の山でトレーニングを

トレーニング

出典:pixabay

この記事では富士山ではどのようにして密状態になるか
閉鎖することによりどうなるかを解説しました。

結論を言うと、富士山を管轄する県が閉鎖を決め、
山小屋の営業も見合わるのだから今年は諦めようということです。

なかには
「今年こそ富士山にチャレンジだ!」
「去年は途中でリタイアしたからもう一度挑戦!」
のように意気込んでらっしゃる方もいると思います。
私もその一人です。
3度登頂していますが、昨年4度目の登頂に失敗しているので
今年は再チャレンジだと意気込んでいました。

ですからとても残念ですし、悲しいですが
このご時世だし受け入れるしかないかなと、、、

ネガティブに捉えず、
今年はトレーニングの年だと考え、別の山で力を養いましょう。
そして、来年の富士山に向けて万全の状態で臨みましょう(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山が好きなアラサーです。

1人でも多くの方に登山の魅力を伝えたい!と思い、ブログで「登山の知識」や「登山ギア」の情報を発信しています。また最近では登山のほかにも、自転車、キャンプ、バーベキューなど、さまざまなアクティビティにも挑戦中です。

コメント

コメントする

目次